現場ごとに発生する書類が膨大な量で、作成・確認・メールFAXと書類業務をこなすのに非常に手間がかかっていました。そんな状況が建設PADを利用して、空き時間でもスマホから契約書や注文書などを作成、共有することができるようになり大いに助かってます。何より簡単に使えるのが非常にありがたいです。
株式会社大東様(埼玉県・水道設備会社)
システムで簡単操作!
企業続々導入
下請契約書締結・注文書や請求書の発行にかかる印紙代が無料に!
初期費用無料
案件数が多いため、事務作業も非常に多い
㆘請契約書締結・注文書や請求書発行に人手や時間がかかる
印紙購入や契約書郵送のコストがムダに感じる
現場作業が多く、なかなか契約書類に目が通せない
保管する書類が膨大になり、過去の書類を探すのがやっかい
取引先が多く支払条件も複雑なため、売掛、支払、資金繰りの管理が大変
機能1
建設PADでは、スマートフォン・タブレット・PCで簡単に、注文書・契約書・請求書を作成することができます。
すごくシンプルでわかりやすい画面のため、スマートフォンやPCが得意ではない方でも簡単に使用することができ、経営者・現場監督、職人、事務員の方々が時間と場所を選ばずに、これらの書類を作成、確認することができます。
書類をすべてシステム上で作成・保管・管理!
機能2
建設PADでは、セイコーソリューションズ株式会社が提供するタイムスタンプを電子契約書に付与することで、電子契約法に準拠した形の契約書・注文書を生成します。
印紙が不要になり、印紙購入の費用と手間を削減できる!
機能3
建設PADのサービス内で取引先との合意形成がなされ、契約が完結されます。そのため、契約書を取引先に送付する手間がなくります。
メールや郵送での契約書送付が不要に!
株式会社 建設テックラボ
代表取締役 青木陽
建設PADを開発する以前、私は200社以上の建設会社のホームページ制作やシステム開発に関わってきました。
その中で、建設会社は中小の会社様が多く、特に個人で会社を切り盛りする社長は、現場業務が終わって自宅に帰ってから、夜遅くまで見積書や請求書などの書類作成をする姿をたくさん見てきました。
また下請けだけでなく、元請けでも非常に多くの書類が取り交わされ、書類の管理が非常に手間になっている現状があります。
未だにFAXや郵送による紙ベースで運用している会社が多く、ずっとこの負担を解決できないものかと考えておりました。
そうした経緯から開発に着手し、多くの建設業の経営者の方々の要望とお声を反映させて生まれたのが『建設PAD』です。
ぜひ『建設PAD』を使って間接業務のコストと時間を削減し、現場業務や営業に注力できる環境を作ってください。
Point1
Point2
Point3
今なら一切コストが発生することなく、建設PADを導入し、
間接業務の手間とコストをどれだけ削減できるかを実感することができます。
ぜひ、これを機会にご利用をご検討ください。
※ファクタリングは手数料が発生します。
※アカウント発行については、会社ごとに1アカウントとなっております。1社員につき1アカウントではありません。
現場ごとに発生する書類が膨大な量で、作成・確認・メールFAXと書類業務をこなすのに非常に手間がかかっていました。そんな状況が建設PADを利用して、空き時間でもスマホから契約書や注文書などを作成、共有することができるようになり大いに助かってます。何より簡単に使えるのが非常にありがたいです。
株式会社大東様(埼玉県・水道設備会社)
β版の時期から試験運用しフィードバックを行なって改良を重ねてきました。現在は建設PADを使用して業務を効率化し、印紙代を節約できており、経営に貢献しています。
株式会社コンストラクショントーキョー様(東京都・耐震住宅・鉄筋コンクリート建設会社(RC建設))
Factoring
建設PADでは、工事終了後すぐにお手持ちのスマートフォンから指定口座に入金できるように、factoring機能の開発を予定しています。
Optimisation matching
建設会社の受発注・⽀払のデータベースを構築します。
そこで得られた信用データを元に、業者間の最適化マッチングサービスへと展開します。
Blockchain
日本円と1対1で固定された「建設PADコイン(仮)」を実装し、低い手数料での送金を実現できるようにします。
アカウントは社員様ごとに発行するのではなく、会社様単位となっております。そのため、利用ユーザー数によって金額が変わることはありません。
取引先も使っていないとやりとりできないため、建設PADには相手に登録招待メールを送る機能が用意されています。それによって取引先との契約締結や書類のやり取りが可能になります。
建設PADには問い合せフォームが用意されています。 そちらからお問い合わせ頂くと、カスタマーサポートからご質問に回答させて頂きます。
月額費用制ではなく、書類をやりとりするごとにお金が発生するので、建設PADには解約機能がそもそもありません。そのため書類データは半永久的に残り、ずっとダウンロードはできる状態になっています。
建設PADでは通信を暗号化(SSL)しています。またデータの取扱い(バックアップ)などの安全性でも優れているため、安心して使用できます。
印紙税法基本通達第44条にて、課税の対象となるのは「書面にて作成される書類」であり、電磁的記録(電子文書)にて作成する文書は対象外となります。
国税庁のwebサイトでも確認されています。
コミットメントライン契約に関して作成する文書に対する印紙税の取扱い (国税庁 ホーム/法令等/その他法令解釈に関する情報/印紙税)
本サービスの電子契約は電子帳簿保存法10条、建設業法施行規則第19条3項の技術的基準に準拠した形で適切に締結、保管されます。
当社は公開鍵暗号方式の電子署名を信頼できる第三者機関の電子証明書を契約書データに添付します。また、認定タイムスタンプ業者のタイムスタンプを契約締結時に付すことで、契約締結時に契約書が存在したことと、その内容が改ざんされていないことを証明することができます。